| 
       仙田トンネル  | 
  |
| 路線 | 県道480号 山中上野線  | 
  
| 施工 | 1955年 | 
| 延長 | 88m | 
| 幅 | 
       3.3m  | 
  
| 高さ | 4m | 
| 南口 旧国道252号だが、山中トンネル 開通を期に引退し県道になった模様。 高さ制限バーがある。 内部で細くなっているためだ。  | 
  |
| 看板 全国隧道リストを元に幅と延長を書いたが、トンネル横の看板とは数値が違う。 コンクリートで補強した際に変わったのだろう。  | 
  |
|   | 
    扁額 扁額も健在。 草木で隠れてしまっているが、「道隧田仙」と書いてある。  | 
  
| 内部 走行中に撮ったのでちょっとぶれてる。すいません。 ちょうど中間辺りで道が細くなっている。トンネル内でのすれ違いは無理なのでバックしましょう。まっすぐなトンネルなのでたぶん大丈夫。  | 
  |
| 北口 フリーフレーム加工された山の斜面に合わせて、入り口の方も補強した模様。 出口は急なカーブとなっている。 山の斜面を加工したってことはまだ需要がある道なのか。 この先車を進めれば国道252号にぶつかる。  |