| 
       山中トンネル  | 
  |
| 路線 | 国道252号 | 
| 施工 | 1972年 | 
| 延長 | 1307m | 
| 幅 | 
       6.5m  | 
  
| 高さ | 4.5m | 
| 南口 十日町市と柏崎市の境にある。 突き出し型と言われる入り口。竹割型の逆といった感じで、上の方が長く突き出ている形をしている。 この日はトンネルの漏水防止の補強工事が行われていた。 重要な交通路であるため交通量が多く、写真を撮る際には遠くで車を降りて撮影することとなった。  | 
  |
| 北口 ごらんの通り行列ができるほどの交通量。 内部には人用の待避抗がある。歩道はそんなに広くはない。  | 
  |
|   | 
    (2006/12/19追記) 南口 工事が終わったので再訪。 再訪時に見てわかったことだが、普通のトンネルとは作りが違う気がする。 完全な円型ではなく、横壁がまっすぐなのだ。上半分が半円で、それにまっすぐな壁があるといった感じ。わかるかな? ( ) じゃなくて、 | | こう。 わかって。  | 
| 
       銘板  |